上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
てくてくと登山は続いています。
宮之浦岳を登った後のお話です。
黒味岳を目指して歩いております。

天気は快晴!歩く道はなだらかで景色が良く散歩の気分です。
大きい岩!
触るとじんわり温かく、卵のようです。

栗生岳【1867m】を通過します。

岩の天然オブジェが多く、歩き飽きない道でした。
岩にもたれかかって休憩。あとどれくらいかな・・・

しばらく行くと遠くに黒味岳が見えました。

拡大すると・・・
岩の上に立つ人が見えるでしょうか?
ちょっと怖そう。。ですが、登るのは難しくないようなのでチャレンジです。
雑誌で写真を見て行きたかった山です♪

道中は水が流れる音が頻繁に聞こえてきます。
水の姿が見えなくても、どこか近くで その音だけ聞こえてくるときもありました。
さすが、潤っている屋久島です。


黒味岳だけに向かう分岐点でザックをデポし、
身軽になって向かいます。
皆さんここでデポされていました。

分岐からは少し傾斜がきつかったり、木々の間をすり抜けていくような登山道。
大きい岩の、黒味岳頂上【1831m】が見えました!

岩の上には、横からぐるーっと回ると行けるようになっています。
怖いーとドキドキしながら
一人ずつ写真
ジャンプ!


頂上で二人の写真も撮っていただきました。

黒味岳を後にし、デポした荷物を持って山を下ります。
今日は淀川小屋で一泊です。
淀川小屋は横に川が流れていておいしいお水飲み放題です。
少し虫が多いテン場でした。


テン場は今日もいっぱいになりました。
山の3泊め。
私にとっては最長記録になります。
お風呂にもずっと入っていないので
体中が気持ち悪いです^^;
早くお風呂に入りたいよー!
3日お風呂をパスしたので、入ったら3回ずつ洗おうかなとか考えます。
下山後にしたいことがたくさん。。
お風呂のことやおいしいご飯のこと、
ちゃんとしたお布団で眠ること、想像するとたまらなくなります!
普段の生活ってとても便利で快適だなぁ。
ヤマノボリを始めてから
一年に何日かはそのことに気づかされるのでした。
山を降りてしまえばなんとなしに生活してしまうのですが。
ここで山の行程 最後の一泊
次の日、この日は下山です。
淀川入り口までは40分
そこからバス停のある紀元杉まで歩きます。
この道中でもヤクシカ
そして。。ついにヤクザルにも会えました!可愛いー!
赤ちゃんザルもいて、お母さんザルの胸にくっついていました。




ついに山の行程を終え、屋久島観光に入ります!
色々観光本でチェックしてきたのです。
楽しみ~♪
つづく
スポンサーサイト
テーマ:山登り - ジャンル:趣味・実用
- 屋久島色々(宮之浦岳・黒味岳)
-
-
| comment:0